こんにちは。リン・スーハ研究所です。
                    「健康」自体が目的となりつつある昨今、
                      「腸は第二の脳である」ということばを
                      耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
                    母親の胎内で受精卵から人の形となっていく過程で
                      最初に出来上がる器官は「腸」
                    そして、腸の両端が口と肛門となり
                      途中の一部が膨らんで胃となっていきます。
                    その後、神経のもとになる神経板が作られ
                      これが管状になって伸び、脊髄、
                      そして脳へと成長していくのだそうです。
                    脳は腸から進化して最後にできたものなのですね。
                    この脳と腸の関係が最近明らかになっているようで…
                    
                    ズバリ!!
                    
                    『腸内環境を整える』ことは『幸せの方法』
                    
                    なのです。
                    
                    腸内環境を整えるとなぜ脳に良いか?というと
                      腸内には脳内と同じホルモンを作る力があるからです。
                    腸と脳は同じくらいの神経細胞があり、
                      幸せの脳ホルモンと言われている「セロトニン」は
                      実は、脳より腸がいっぱい作っているのです。
                    腸内環境を整えることが脳機能を高めることにつながり、
                      幸せ脳ホルモンを生産しやすい環境創りとなる♪
                      つまりこれが『幸せの方法』と言えるのです。
                    
                    カラダは一番正直に反応します。
                    腸を大事にする意識を持つといいかもしれません。
                    腸の調和比率3(善玉菌):2(悪玉菌):5(日和見菌)は
                      カラダがとても僖ぶ波動です。
                    
                    ●スーハを調べてみよう!
                    【今週の参考入力コトバ】
                      (名前+生年月日)のセロトニンを増やすことば
                    *幸せ脳ホルモン、積極的にどんどん増やしたいですね♪
                      素直なこころが一番です。